服部シライトのローカルな覚書

福島県の大学と自治体に所属しながら、 地域が抱えている課題に取り組んでいます。国内外の論文や著書をベースにした知識とノウハウの紹介と、実際に地域で実践しているプロジェクトについて発信します。

民間活用

アートスペースとしての廃校利用を考える②

アートによる廃校活用を、 にしすがも創造舎 NISHI-SUGAMO ARTS FACTORY を具体的な事例として 見ていきたと思います。 廃校活用の先駆け、「にしすがも創造舎」。演劇や芸術の拠点として活用された12年 https://t.co/HAxMhresmN — LIFULL HOME'S PRESS (@HO…

アートスペースとしての廃校利用を考える

民間活用、都市農村交流ときて、 今回のテーマは「アート」です。 ここ最近はビジネスパーソンの方々も アートを意識している人が 多くなりましたよね。 山口周さんが書いた美意識についての 本がベストセラーになりました。 https://www.amazon.co.jp/世界…

都市農村交流を目指した廃校利用(千葉県鋸南町)②

今回は、千葉大学の安田隆博さん・小川真実さんの 都市交流施設・ 道の駅『保田小学校』 ―都市と農山漁村をつなぐ,新たな交流拠点― (千葉大学 経済研究 第32巻 第2号 2017年9月) の論説を参照して、さらに深く見て行きたいと思います。 保田小プロジェク…

都市農村交流を目指した廃校利用(千葉県鋸南町)

「都市農村交流」というキーワードは、 中山間地域で地域づくりの話し合いの中で よく出てくるテーマです。 廃校利用においても「都市農村交流」を テーマとした施設は多く見られます。 今回はその中でもモデルケースとなりうる、 千葉県鋸南町 都市交流施設…

民間公募方式での廃校活用の取り組み ②活用主体と内容

前回は行政の体制と取り組みの経緯を ざっくり紹介しました。 今回はどのような主体がどのような内容で 廃校の活用を始めたのかを ご紹介します。 三好市が応募に向けて、 活用に向けた基本方針を提示 ◯活用目的 活用主体が地域資源である休廃校等を活用する…

民間公募方式での廃校活用の取り組み ①行政の体制と活動の経緯

まず三好市はどのような体制で 廃校活用の取り組みをしてきたのか 見ていきたいと思います。 三好市:廃校活用事業の経緯 出所:波出石誠『日本建築学会技術報告書』第23巻 第53号 254ページ まず最初のポイントは専従者の配置。 休廃校等の活用の取り組みは…

民間公募方式での廃校活用の取り組み(徳島県三好市)

皆さんが住む地域では、 廃校活用されている学校ありますか? 僕が住んでいる地域ではまだないのですが、 インターネットで検索してみると中山間地域を 中心に年々多くなっています。 Location:新潟・三条⚒最高におしゃれな廃校のビストロ#fujifilm_xseries…